住宅ローンのご相談|NEXT HOPE不動産 > NEXT HOPE株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却時のインスペクションとは?メリットや費用についても解説!

不動産売却時のインスペクションとは?メリットや費用についても解説!

≪ 前へ|日当たりが悪い家を売却する際のデメリットや価格の変動と高く売るポイント   記事一覧   川沿いの家は売却が難しい?売れにくい原因と早く売却するための方法をご紹介|次へ ≫

不動産売却時のインスペクションとは?メリットや費用についても解説!

不動産を売却する際に有利となるのがインスぺクションです。
売却前にインスぺクションをおこなうことで、建物の欠陥や劣化の状態などを把握することが可能となります。
今回は、不動産売却時のインスペクションについてメリットやデメリット、検査項目や費用などについて解説しますので、これから不動産の売却をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却前におこなうインスペクションの検査項目とは?

不動産売却前におこなうインスペクションの検査項目とは?

まず最初にインスペクションについて簡単にご説明します。
そのうえで、検査項目について具体的に見ていきましょう。

インスペクションとは?

インスペクションとは、欠陥や劣化などを診断し、修繕にかかる費用や期間の目安などを把握するための検査のことです。
そもそもインスぺクションという言葉には、製品などの検査を専門家や第三者がおこない評価するという意味があります。
不動産に関するインスぺクションは、ホームインスペクションと呼ばれ、建築士や住宅診断士などの専門家が診断をおこなうことが可能です。
インスぺクションは海外の不動産売買時におこなわれるメジャーな検査ですが、日本ではここ数年で浸透してきました。
その背景には、2018年に改正した宅地建物取引業法によって、インスペクションの説明が義務化されたことが大きく影響しているのです。
この法改正によって以下のことが不動産会社に義務付けられました。

●不動産会社がインスペクションについて依頼者である売主や買主に説明すること
●インスペクション実施済みの場合は調査結果について説明すること
●依頼者の希望があればインスペクション事業者を斡旋すること


上記のように、インスペクションの実施自体を義務付けたというわけではなく、インスペクションの説明を義務付けるという法改正となっています。
インスペクションをおこなうことによって、買主に安心して購入してもらうことが可能となり売却価格も高くなる可能性があります。
耐震診断と間違われることも多い検査ですが、耐震診断はあくまでも耐震性に対しての診断で、インスペクションは細かい部分まで総合的に診断をおこないます。
それではさっそく、インスペクションの具体的な検査項目についてご紹介します。

一次的インスぺクション

国土交通省の既存住宅インスペクション・ガイドラインでは、インスペクションは3つに分類されます。
一次的インスペクションは、現存住宅現況検査と呼ばれる検査です。
この検査は構造上の安全について、現状を把握する基礎的な検査となります
おもに目視による調査をおこない、劣化具合を把握するのが目的です。
不動産の売却時に補修工事の必要性などを把握する際に必要なインスペクションであり、維持管理時に現況を把握するためにおこなわれることもあります。

二次的インスペクション

二次的インスペクションは既存住宅診断とも呼ばれています。
一次的インスペクションより詳細に検査をおこなうことで、劣化や破壊検査などを診断することが可能です。
破壊調査では、壁を割るなどして内部の調査までおこなわれます。
不動産の売却時に一次的インスペクションで詳細な検査が必要とされた場合、二次的検査が有効的です。

性能向上インスペクション

性能向上インスペクションはリフォームをおこなう前に実施されるインスペクションです。
劣化の状態や性能などを検査し、必要に応じて破壊調査もおこなわれます。

不動産売却前にインスペクションをおこなうメリット・デメリット

不動産売却前にインスペクションをおこなうメリット・デメリット

次に、不動産売却時にインスペクションをおこなうメリットについてご紹介します。
また、メリットだけではなく気になるデメリットについてもチェックしていきましょう。

インスペクションをおこなうメリットとは?

早く高く売れる
不動産売却時にインスペクションをおこなう最大のメリットは、早期売却や高く売却できることです。
インスペクションに合格している物件は、買主にとって安心材料となりますので、買い手が早くつくというメリットがあります。
また、インスペクションに合格している物件は、インスペクションを実施していない物件と比べると売却価格がアップする可能性も高いことがメリットです。

売却後のトラブルを予防できる
不動産を売却した後に瑕疵が見つかってトラブルになる例は少なくはありません。
不動産を売却した後、瑕疵が発見された場合、一定期間売主が責任を負う「契約不適合責任」というものがあります。
不動産の瑕疵は見た目だけでは簡単に見つかるわけではなく、検査してみないとわからないものです。
そのため、事前にインスペクションをおこなうことで、売却後の契約不適合責任の心配が減るというメリットがあります。

既存住宅売買瑕疵保険に加入できる

万が一、売却後に瑕疵が見つかった場合、契約不適合責任を負いますが、修繕費用は当然売主が負担することとなります。
修繕箇所によっては多額の費用が発生する可能性もあるのです。
そのような際に有効なのが「瑕疵担保保険」ですが、瑕疵担保保険に加入するには、インスペクションの合格が必要となります。
つまり、瑕疵担保保険を付保して売り出すということは、インスペクションに合格していることになり、買主に安心感を与えることとなるのです。

インスペクションをおこなうデメリットとは?

次に、インスペクションをおこなうことで生じるデメリットについてご紹介します。

費用がかかる
インスペクションをおこなうには調査費用がかかります。
不動産を売却する際、できるだけ費用をかけずに売りたいという心理もあり、メリットは大きくともインスペクションをおこなう方がまだまだ少ないのは費用面のデメリットが考えられるのです。

調査に時間がかかる
不動産を売却する際、早く売りたいと考える方も少なくはありません。
そのようなケースにおいて、インスペクションをおこなうことによって売却が遅れるというデメリットが発生してしまいます。

修繕費が発生する
インスペクションを合格した状態で売却したい場合、不合格となった箇所は修繕する必要があります。
修繕は必須ではないものの、買主から値引きの交渉が入る可能性も高く、結局は修繕費用を負担することとなるのです。

不動産売却前におこなうインスペクションの費用や調査期間

不動産売却前におこなうインスペクションの費用や調査期間

インスペクションをおこなうことによって買主に安心感を与えることができ、早期売却や売却価格アップなども可能です。
しかし、インスペクションをおこなうには費用と時間がかかります。
実際、どのぐらいの費用がかかるのでしょうか。
また、調査期間についてもチェックしていきましょう。

インスペクションの費用について

インスペクションにかかる費用は、5〜8万円程度が相場です。
しかし、この費用は基本料金となり、点検項目は目視で確認する一次的インスペクションとなります。
より詳しい二次的インスペクションをおこなうには、さらに費用がかかり10万円を越える場合もあるのです。
実際、一次的インスペクションで合格した際は、二次的インスペクションをおこなう必要はありません。
しかし、一次的インスペクションをおこなった際、より詳細なインスペクションが必要と診断された場合はさらに費用がかりますので、依頼の際に確認しておきましょう。

インスペクションの調査期間は?

インスペクションは依頼してから調査が終了するまで、おおよそ1〜2週間程度の期間がかかります。
不動産を売却する際、インスペクションをおこなう場合は、上記の期間を想定してスケジュールを組むことをおすすめします。

まとめ

今回は不動産売却時のインスペクションについて解説しました。
インスペクションは、2018年の宅地建物取引業法の改定によって日本でも浸透しはじめた検査です。
まだまだ馴染みのない方も多いと思いますが、売却時にメリットがたくさんあります。
インスペクションを実施する際は、メリットのほかにデメリットもしっかり把握したうえでおこなってください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|日当たりが悪い家を売却する際のデメリットや価格の変動と高く売るポイント   記事一覧   川沿いの家は売却が難しい?売れにくい原因と早く売却するための方法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


パレ北武庫之荘V

パレ北武庫之荘Vの画像

価格
1,850万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県伊丹市寺本1丁目
交通
伊丹駅
バス7分 昆陽里 停歩2分

日生伊丹荻野コーポラスD棟

日生伊丹荻野コーポラスD棟の画像

価格
480万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県伊丹市荻野西1丁目3-1
交通
伊丹駅
バス18分 荻野西 停歩1分

宝塚市千種2丁目中古戸建

宝塚市千種2丁目中古戸建の画像

価格
3,380万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県宝塚市千種2丁目
交通
小林駅
徒歩2分

阪急日生中央ニュータウン花咲く丘の街 E棟

阪急日生中央ニュータウン花咲く丘の街 E棟の画像

価格
1,780万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県川西市丸山台1丁目
交通
日生中央駅
徒歩6分

トップへ戻る