近ごろでは、太陽光発電の普及に伴い、太陽光発電が付いた家の売却も多く見られるようになりました。
太陽光発電がある家を売却する際は、相場よりも高く売れるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、太陽光発電がある家を売却する際に知っておきたい売却方法や、高く売却するコツについても解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら太陽光発電がある家は高く売却できる?
太陽光発電が設置された家を売却する際は、ある条件を満たすことで通常の不動産売却よりも高く売れやすくなります。
太陽光発電が設置された家を高く売却するためには、どのような条件が必要になるのか解説します。
太陽光発電を設置してから10年未満は高く売れる
太陽光発電は、設置から10年未満であれば高く売却されやすい傾向があります。
太陽光発電のメーカー保証は、10年~15年でつけられることが一般的です。
そのため、メーカー保証内であれば、メンテナンス費用への不安を削減することができます。
また固定価格買取制度のFITは2019年11月に廃止されましたが、廃止以前にFITの適用を受けていれば、設置後10年間は所有者変更後も固定価格で電力を買い取ってもらうことが可能です。
メーカーの保証期間中、FITの契約中である太陽光発電のある家は、相場より高値での売却が期待できます。
蓄電池があれば高く売れる
蓄電池があれば、太陽光発電で発電した電力を充電し、いつでも好きなときに利用することができます。
蓄電池がない太陽光発電では、雨の日や夜間に発電することができず、その時間帯は電力会社から電気を購入しなければなりません。
蓄電池があれば、日中発電して余った電力を充電することができるので、夜間にも電力会社から電力を購入しなくても済むメリットが生じます。
自然災害などで停電した際も蓄電池から電力を利用できるので、災害対策としても安心です。
そのため、蓄電池付きの太陽光発電は需要が高く、高値で売れやすい傾向があるのです。
設置後10年以上経過していても需要は高い
太陽光発電が設置から10年以上経過していても、太陽光発電付の住宅を求める方から需要は高く、相場よりも高値での売却がしやすい傾向があります。
FITの契約期間終了後は買取単価が低くなりますが、電力会社への売電は継続しておこなうことができます。
メーカー保証がなくなったとしても引き続き電力の発電をすることは可能なので、蓄電池とセットで使うことで、高い節電効果が期待できるでしょう。
そのため、10年以上経過した太陽光発電でも節電効果や売電収入は継続するため、高値での売却が期待できるのです。
太陽光発電の家を売却する方法とは?
次に、太陽光発電のある家を売却する際の売却方法をご紹介します。
太陽光発電を設置したまま家ごと売却する方法
1つ目にご紹介するのは、太陽光発電が設置された状態で家ごと売却する方法です。
買主は太陽光発電を設置する手間や費用をかけることがないため、家を購入後すぐに太陽光発電を利用できるメリットが生じます。
ただし、太陽光発電を設置したまま家を売却する際は、次のような手続きがあることに注意しましょう。
経済産業省への名義変更手続き
太陽光発電を売却する際は、経済産業省に太陽光発電の名義変更を届出なければなりません。
手続き自体は買主側がおこないますが、売主の住民票や印鑑証明などの書類提出が必要です。
電力会社への名義変更手続き
電力会社へ売電の契約をしている場合は、契約者と振込先口座の変更手続きが必要です。
物件の引き渡しまでに名義変更や振込先口座の変更手続きが間に合わないこともあるので、その場合の売電収入の取り扱いを買主と取り決めておくと良いでしょう。
補助金を受けて設置した場合の手続き
国の補助金を受けて太陽光発電を設置して17年経過せずに売却する場合は、事前に太陽光発電協会に申請しなければなりません。
申請をすることで補助金の一部返還が必要になりますが、申請をしなければ全額返還を求められる可能性もあるため注意が必要です。
都道府県や市町村から補助を受けて設置した場合は、各自治体に申請の方法などを確認しましょう。
太陽光発電を移設して売却する方法
太陽光発電を新居に移設して、家だけを売却する方法もあります。
ただし、引っ越し先がマンションなど集合住宅の場合、移設の許可が下りない場合があります。
場合によっては新居の屋根の形状が合わず、設置できないかもしれません。
また移設をするとメーカー保証の適用外になる上に、移設費用がかかることになります。
移設作業は、太陽光発電の取り外し作業、取り外し後の屋根の修繕、太陽光発電の運搬、新居への設置等で100万以上の移設費用がかかります。
そのため、太陽光発電は残したまま少しでも高く家を売却し、新居で新たに太陽光発電を設置することがおすすめの方法です。
太陽光発電を解体して売却する方法
買主が太陽光発電を希望していない場合や、古くて解体費用よりもメンテナンス費用の方が高くかかる場合は、太陽光発電を解体して売却する方法も検討する必要があります。
太陽光発電の解体と撤去費用には、20万円~30万円程度かかります。
また国から補助を受けて太陽光発電を設置して17年経過していない場合、解体の申請をおこなわなければなりません。
申請をおこなわずに解体すると、保証金の全額返還を求められることもあるので注意しましょう。
太陽光発電がある家を高く売却するコツとは?
太陽光発電がある家を少しでも高く売るためのコツをご紹介します。
太陽光発電の年間収支を用意する
買主にとって気になることは、太陽光発電によってどれくらいの発電があるのか、売電、年間保険料、メンテナンス費用はいくらかといった収支の情報です。
年間の収入と支出がわかる収支を一覧にして、買主へ提示できるよう準備しておくことが売却のコツです。
収支がプラスなら売却も有利に運びますが、マイナスならば買主によっては購入を断念する方もいるかもしれません。
けれども、情報を隠さず伝えることで、買主にとっては改善点も見つかり安心感が増すメリットが生じます。
またこれまでおこなったメンテナンス内容をまとめておくことも売却しやすくなるコツとしておすすめ方法です。
蓄電池とセットで売却する
先ほどもご紹介したとおり、太陽光発電は蓄電池とセットで利用することでより節電効果も高まり、停電時にも蓄電して電力を使うことができるなどメリットが生じます。
また収支がマイナスであっても、蓄電池があることが買主にとってはプラスの要因となり、購入へとつながる可能性もあります。
そのため、蓄電池がすでに備わっているならば、太陽光とセットで売却することが高く売却するためのコツとなるでしょう。
メンテナンスをおこなってから売却する
太陽光発電は定期的なメンテナンスが必要なため、メンテナンスを怠っていると故障の原因となります。
そのため、定期的にメンテナンスをおこなうことが長期的に利用するためのコツとなり、買主も安心して購入することができるのです。
また売却直前にもメンテナンスをおこなえば、買主が購入後すぐに利用することができ安心です。
太陽光発電は、定期的なメンテナンスと売却前のメンテナンスをおこなうことが高く売却するためのコツといえるでしょう。
まとめ
今回は、太陽光発電のある家は高く売却できるのかという問題や、売却方法、高値で売却するコツについて解説しました。
太陽光発電は、メーカー保証のある10年未満であれば高く売却しやすい傾向があります。
けれども、蓄電池が備わった太陽光発電やメンテナンスがしっかりとおこなわれている太陽光発電なら重要は高く、高値での売却が期待できるでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら